ゆとりずむ

東京で働く意識低い系ITコンサル(見習)。金融、時事、節約、会計等々のネタを呟きます。

1年以上の育休を取ろうとしたら少し面倒なことになった件

こんにちは、らくからちゃです。

いよいよあと少しで待望の第二子がお家にやってきます!!

ベビー用品やらの準備と共に、会社の育児休業取得の準備も進めてきました。第一子のときは、有給1ヶ月+育休6ヶ月を取得しましたが、今回はドドンと1年2ヶ月程の育休を取ることにしました。

期間も長いため、貰える給付金の算段などを行いながら手続きを進めてきましたが、深く考えずに申請していたら、数十万円単位で収入が減るところでした。あっぶねー。

そこで、わたしが遭遇した事例を元に「長期間で育休を取るならこのへん注意したほうが良いかも」という点について書いてみたいと思います。これから育休を取る人のお役に立てば幸いです。

育休を1年2ヶ月取ろうと思ったワケ

具体的な話に入る前に、今回1年2ヶ月の育児休業を取得しようと考えた理由について簡単にお話いたします。

1番大きいのは、保育所の入所のタイミングです。保育園は生後6ヶ月から預けることが出来ますが、2月産まれ予定の第二子が入ることが出来るのは9月からとなります。

第一子のときはコロナ禍ということもあり、8月でも(家からの若干距離のある園ですが)入所することが出来ましたが、9月には通える範囲の保育園は売切御礼状態になってたんですよね。

www.yutorism.jp

保育園は、年度の切り替わりの4月入所が最も潤沢に「空き」があります。1歳児は、4月入所でもかなり厳しいのですが、それでも年度途中の0歳児よりはマシです。また預けようとしている期間が育児休業中の場合は、保育園への申込みが出来ません。

(厳密には、うちの市の場合、入所月の翌月10日までに育休終了予定であれば可)

障害のある妻に、1歳児の第一子とセットで第二子の面倒を丸投げするわけにもいきませんし、預けられる余地のある2023年4月復帰に合わせて、2022年2月から1年と2ヶ月間分のおやすみを頂くことにしました。

また直接関係あるかは分かりませんが、第一子の発育が資料にある一般的なケースよりも凄く早い。ぶっちゃけ、せっかく働かなくとも給付金も貰えるわけなので、赤ちゃんのほっぺツンツンして過ごしたいというのもあります笑

更に言うと、緊急時は育休中も仕事が出来る&お賃金が貰える仕組みを会社側で作ってくれたことも大きいのですが、その話はまた別の機会にでも。

などなどの理由により、「1年ちょい休みます!!」と宣言し「休むなら半年も1年も変わらんやろ」と部署内では話が進んだものの、最後に人事部に申請するところで少し面倒なことなりました。

1年2ヶ月どう休むのか

法律上、育休の取得は、

  • 原則1歳まで
  • 保育園に空きが無ければ1歳6ヶ月まで
  • それでも空きが無ければ2歳まで延長可

とのこと。

ぶっちゃけ2歳児で預けるのは更に無理ゲーやろ。どうせなら3歳までにすれば?と思うのですが・・・。

それはさておき。弊社社内規則としては

  • 最初から1歳6ヶ月まで取得可能
  • 理由問わず2歳まで延長可能
  • 延長は1回まで

みたいな感じです。また育休開始の段階で、

  • 有給休暇:40日(※持ち越し翌々年まで)
  • 出産休暇:5日(賞味期限は1年以内)
  • 10年休暇:10日(持ち越し期限なし)

合計55日分の「お給料が出るおやすみ」が残っています。(※法定は翌年までだそうですが、弊社規定で翌々年まで繰越可。)

当然育休中は有給休暇を使うことが出来ないため、このままだと22年4月の段階で20日分が吹っ飛びますし、出産休暇も使わないと権利が消滅しちゃいます。MOTTAINAI!!以上を踏まえ、こんな感じで使っていくことにしました。

f:id:lacucaracha:20220130182430p:plain

育休給付金はお給料より少ないし、年度でスパッと切り替わるほうがええやん。と思ったのですが、これがよろしく無かった。

育休給付金の注意点

育児休業給付金は、育休中、お給料に変わって雇用保険から給付されるお金です。ざっくり額面給料(平均残業代+交通費込み)の

  • 産後6ヶ月まで:2/3
  • 産後6ヶ月以降:1/2

が「非課税・社会保険料なし」が給付されます。詳細はこちらで!

www.yutorism.jp

育休給付金は、「育休期間中」に支給されるのではなく「子供が1歳になるまで」支給される点に注意が必要です。つまり我が家の場合は、23年2月初めまでしか給付金が出ない!!ということになります。

このままだと、23年2月〜3月は給付金もお給料も出ない月になってしまいます。😫

育児休業の延長と同じく、育休給付金にも「延長」がありますが、条件があります。

1.育児休業の申出に係る子について、保育所(無認可保育施設は除く。)等における保育の実施を希望し、申込みを行っているが、その子が1歳に達する日(※)後の期間について、当面その実施が行われない場合

※あらかじめ1歳に達する日の翌日について保育所等における保育が実施されるように、申込みを行う必要があります。

Q&A~育児休業給付~

「保育園落ちた証明」を貰ってこいってことですな。

給付金貰うために保育園申し込むことの是非はさておき、2月から保育園に入れるための申込みをしても、その時期だとまず間違いなく入れないので、普通に申し込んで落ちた証明貰ってきて出せばええんやな。なるほどなあ。と思って考えました。が、

保育園申し込めねえじゃん。

弊市の場合、保育園の申し込みは、入所月翌月10日には育休から復帰済みが条件です。22年3月末まで育休申請していた場合、落選通知貰う以前に、2月入所の申し込み自体が出来ません。なにその落とし穴。

保育園当選したら育休短縮の規則のある会社ならばOKですが、残念ながら弊社にはそのような仕組みはありません。

というわけで、有給を取得する期間を調整して、間に育休を挟む形にしました。(あとTwitterでぼやいてたら「2回分割すれば良いのでは?」というご意見もいただきましたが、その手もあるやもしれませんね。)

f:id:lacucaracha:20220130185551p:plain

可能性として極めて低いものの保育園に2月から入れた場合は、そのまま3月は保育園に預けながら有給取ればよい。そして想定通り駄目だった場合、有給を消化する or 育休延長してもう一回落選通知貰いに行く。のどちらかに出来ます。

収入は有給を使った方が大きくなりますし、人事規定上はその分の賞与も発生する。ただ有給を使った場合、実質稼働日ゼロでも、年度目標を設定せねばならず、なんか気まずい。どちらが良いかはその時に判断しようかなあという次第です。

(社会保険料免除が育休2週間掛かる人のみへの変更とかもありますしね)

子育ては楽しみだがお金は心配

この手の給付金等って、細かな但し書きまで見ないと、思っとったんと違う!!ということになるケースが多々あるように気がします。ぶっちゃけ今回の話も、本当にこれで上手くいくのか全く自信はありません笑

年子ちゃん育児そのものはメチャクチャ楽しみですが、先立つものの心配は膨れ上がるばかりです。

今後も、色んなトラブルに出くわしていくと思いますが、後の人の参考になるように、記録として残していこうと思う次第です。

ではでは、今日はこのへんで。