ゆとりずむ

東京で働く意識低い系ITコンサル(見習)。金融、時事、節約、会計等々のネタを呟きます。

『セルクマ』をするべき3つの理由

こんにちは、らくからちゃです。

いつも皆様はてブを沢山つけて下さり、誠にありがとう御座います。わたしは、沢山はてブが貰えることを楽しみに文章を書いています。はてブが貰えると、『ああ、こんな風に読んでもらえたんだなあ』ということが分かりますし、アクセス数も増えてより多くの人に記事を読んでもらえ、大変有難い話です。

はてブとホットエントリー

 『はてブ』が沢山つくと、『ホットエントリー』という『はてなブックマーク内の人気記事』として紹介して貰えます。ホットエントリーになると、アクセス数はその記事だけで3万から6万PVにまでなります。『ホットエントリーに入るのはとても大変なのでは?』と思われるかもしれませんが、コツさえ掴んでしてまえば、それほど大変な話では有りません。その辺の話は、下記にまとめてみました。

またわたしは、ブログで『お小遣い稼ぎ』をしていますが、ホットエントリーが発生すると、だいたい5千円から1万円くらいの収益となります。正直、時給に換算すると大した金額では無いのですが、サイト全体の検索評価が上がったり、読んで頂ける読者数が増えたりと、なんやかんやで副次的効果も含めると有難いお話です。 

セルクマ問題

 ところで、はてブは自分の書いた記事につけることも出来ます。これをセルフブックマーク、略して『セルクマ』と言うようです。この『セルクマ』は、『しないほうがいい』というような記事を見かけることがたまーにあります。

はてなブックマークは3user以上がブックマークすると「注目の記事」に載るが、3userのうちの一人が自分であっても良いのか。また、別のアカウントを使って自分のブックマークだけで3userにすることもできるため、「そんな卑しい宣伝行為をしてまで、お前は注目されたいのか? だいいち、3人しかブクマしてないうちの1人が自分だと目立つぞ。逆にみっともないと思わないか?」 という意見がきかれる。

 そんなこと言っている人は聞いたこと有りませんが、『お前は注目されたいかのか?』と問われれば、『自分はどうでもいいけど、せっかく書いた以上記事は注目されたい』というのは誰もが持つ自然な感情なんじゃないのかなあと思います。

実際に、『セルクマ問題』について『やめた方がいいのでは?』と書いている人の記事を見ると、『はてなブックマーク』から何らかのペナルティを受けることを気にされている方が多いように見受けられます。これについては、断言できます。

セルクマしてもペナルティは無い。

ちなみにソースは俺(こら)。と、冗談はさておき、『ゆとりずむ』からホットエントリーに入った過去の記事のうち、8割方は『セルクマ』を含む記事です。

同一人物の別アカウントとか、お金をばらまいてブックマークしてもらうとか、そういった行為が見受けられたようであれば、『ペナルティ』は発生するようですが、書いた人が自分の記事をブックマーク登録した程度ではペナルティは発生しません。

はてなの社長さんも、1件ならOKと明言されています。

 むしろ、『セルクマ』は積極的に利用していったほうが良いのでは?と思ういくつかの理由があります。

カテゴリのコントロールが出来る

『はてブ』をつけると、自動的に記事の内容から『カテゴリ』が決定されます。ただ、このカテゴリ判別のアルゴリズムの制度はあまり良くなく、特に字数が多いと『よくわかんねーしはてなブログだからテクノロジーで!』といった判断をされてしまうようです。関係のないカテゴリーに入れられてしまうと、その後のアクセス数はビミョーな感じになってしまいます・・・。

あまり知られていないようですが、この『カテゴリ』は自由に変更をすることが可能です。

f:id:lacucaracha:20150822180323p:plain

ただ一点注意いただきたいのが、一時的に『カテゴリを切り替える前に発生したブックマーク数』と『カテゴリの切り替え後に発生したブックマーク数』は別々に集計がされるようなのです。ですので、5ブックマーク10ブックマーク稼いだ後に切り替えると、ホットエントリーに入りにくくなったりと、デメリットとなる可能性があります。

なので、一番ベストのタイミングは記事を投稿してすぐ。そのタイミングで『どのカテゴリになるのか?』の確認も込めてブックマークしておくと良いと思います。

『新着エントリーに入るために、2つブクマついてからにすると良い』みたいな話もありますが、ある程度読んでくれている人がいれば、『新着エントリー』までは比較的簡単に入りますので、そんなに気にするほどのことでもないのかなあと思います。 

Twitterからの流入数が確認できる

『はてブ』には、登録と同時にツイートする機能があります。この機能、ちょっとおもしろいのが、自分のツイートから流入してきた件数を表示することが出来ます。

f:id:lacucaracha:20150822182642p:plain

クリック数を調べるだけであれば、bit.lyもgoo.glも後ろにプラスをつけると確認することは出来ます。

でもちょっと面倒くさいのと、ブックマーク欄は『誰でも』見ることが出来ますので、ここにそこそこ多めのクリック数を出すことが出来れば、twitterのアカウントの『拡散力』の宣伝にもなります(^_^;)

1つでもブックマークがついているほうがブックマークされやすい

ブックマーカーって、『既についているブックマークを確認する』→『記事を読む』→『ブックマークする』って行動を取ることが結構多いんですよね。さて、その前提に立った時に、ブックマークされやすい記事はどちらでしょう?

f:id:lacucaracha:20150822185716p:plain

ま〜、言うまでも無いですよね。とりあえず、『ブックマーク』があれば内容を確認するためにブックマークページがチェックされ、書きたいことがあればブックマークされますが、0件だとそもそもブックマークページを開いてくれない人も結構いるような気がします。

普段は、誰かしらがブックマークしてくれることが多いのですが、たまーに誰もつけてくれない時もあるので、最初からつけておくといいんじゃないかなあと思います。

その他

他にも、ブックマーク欄に自分からコメントをつけておいて、『ツッコミ待ち』をしてみたり、嬉しかったコメントにidコールを飛ばしてみたり、投稿者コメントで『スター集め』をしてみたりと、色んな使いどころはあります。

『なかなかはてブつかないなあ』と思っている人は、試してみて貰ってもいいんじゃないでしょうか。

ではでは、今日はこのへんで。