こんにちは、らくからちゃです。
なにやら世間では、奇跡の9連休だとか言われているみたいですが、みんなが休んでいる日が繁忙期の父親業は怒涛の9連勤でございます。どうでもいいけど、間に半分くらいのひとが有給取ってる営業日挟むくらいのほうが良くない?
子供と過ごす時間はプライスレスだけど、さすがにパワフルな年子キッズをひとりで9日間付きっきりで過ごすのは中々ハードです。自分の遊びや急速の時間を取りづらいだけでなく、家事や日常生活に関してもいろいろな制約が生じます。
特に大変なのが買い物です。明後日の方向に走り出したと思えば、「とーちゃん、これ忘れてるよ」と勝手にお菓子をカゴに突っ込んでくるキッズをいなし、レジに並び、袋に詰め、自宅まで抱えて帰るのは相当体力を消耗します。
少し早めに会社を出て買い物してから保育園にいくか、あるいはテレワークの日の昼休みにパッと行ってきたりもしてきますが、それと合わせて大変お世話になっているのがネットスーパーです。
いろいろ比較して何社か使ってみましたが、一番使い勝手が良かったイオングループのGrean Beansさんには大変お世話になりました。いやー、今年はこれがあったから耐え抜けたシーンが何回かありました。
最近、街中でもこのトラックが走ってるのよく見るようになった気がするけど、利用者増えてるのかなー。
感謝の気持ちを込めて、実際に年子ワンオペ家庭がどんな風に使っているか書いてみたいと思います。
で、安いの?
はい、乗っけから核心に迫る問いですね笑 でも、アレコレ聞かされた挙句「でもこの値段なら使わないな」ってなるのは嫌じゃね?
結論としては「上手く使えれば中々安い」になるんだけど、細かく分解して話すと
- 価格自体は極めて普通
- 送料はタイミングが合えばゼロ
- セールは微妙だがクーポンが激アツ
ってところかな。
1.価格自体は極めて普通
アカウント作らないと価格すら見れないサービスもあるけど、Green Beansはそんなこないのでまずは眺めてみて欲しい。
イオングループがやってるだけあって、当たり外れが激しいと評判(?)のトップバリューの商品が並んでるのが特徴的だけど、ここいらの商品は店舗でもよほどのことかないと値下げされないけど、こちらも同じお値段になる。
あとそのほかの商品も基本的にはイオンの定価と考えれば良い。見切り価格になっていない分、若干テンションは下がるけど「高いやつしかないやんけ」ということはなさげ。
2.送料はタイミングが合えばゼロ
でも高額の送料がかかるようなら割りに合わないじゃんというのはその通り。
そもそも利用には4,000円以上の注文が必要で、12,000円以上の注文で送料は無料になる(前は8,000円だった気がするんだが、、、)
ただ到着時間を12:00-17:00とかいう超ざっくり指定ならば無料にできる。置き配も対応してくれるので、冷蔵品程度ならテレワークでたまに打ち合わせが入っているみたいな日を使えればこれで十分かも。
ちなみに配送時間は、1時間単位で指定することもできて、朝6時台(!)から夜は22時台まで指定が可能である。
まあまあいいお値段なので、日持ちするもので12,000円以上を狙って使いたいところ。
3.セールは微妙だがクーポンが激アツ
ここまでなら、使いようによっては便利だけど金銭的なメリットは無いかなあといったところだけど、セールやクーポンを加味するとどうか。
まずセールだけど、残念ながら大変微妙。「セール商品」というカテゴリを見ればわかるけど
- 元値が高すぎてセールになってもお得感がない高級品
- なんか売れ残ったんだろうなあという微妙な商品
のどちらかがほとんどだし、良いものがあっても種類が少なくピンポイントで欲しいものは少ない。
それよりも、目を見張るのが定期的にメールで送られてくるクーポンのほう。
だいたいこういう○○円以上で○○円引きといったものが来るんだけど、これがマジでそこまでやる?レベルのものが来ることがある。
上の例だと20,000円で6,000円オフだからざっと3割引。酒など除外商品はあるけど、一般的なスーパーで店内全品3割引なんて中々出くわさないのでこれは大きい。
(不定期実施なので今後も行われるかまでは分かんないけど、一昨日も1万円以上で25%オフが来てた。
何が良かった?
価格の面では、ある程度まとまって買うのであれば、結構お得に使える可能性があるサービスだとは思う。でも買いたいのもが無いんじゃ意味ないよねーという話なので、我が家で買って良かったものを並べていきたいと思いますね。
ごはんセットシリーズ
まずはコレ。トップバリューのごはんセットシリーズ。電子レンジでチンするだけで、食器の準備も不要でそれっぽい晩御飯が出来上がるすぐれもの。
ワンオペでもできる限りちゃんとしたい食事を作ってあげたい気持ちはあるけど、19時直前に保育園に滑り込んで子供を回収して家に作ってから、手の込んだ料理を作るには時間も元気も足らない。
事前に作り置きする余裕のあるときは良いけど、そうもいってられないときはコイツを並べておくだけでしっかり食べてくれて大変助かりました。お値段もUber Eats頼むこと考えたら全然許容範囲。
無洗米
家まで持って帰りたく無い筆頭商品お米。ずーっとamazonで適当な無洗米頼んでたけど、amazonでも良いお値段がするようになりました。それと比べたら、店頭で買うのと同じような価格帯で、クーポン使えれば3割引になるのはマジ神。
ゼロカロリーコーラ
なんかシュワシュワするものが飲みたいなというときに欲しくなるコーラも1.5Lで1本118円から。お米に限らず「重たいもの」全般がネット通販で値上がりするなか、重たいものでも定価で運んでくれる優位性が際立つ一品。
ティッシュ
日用品だってございます。前はamazonで同じようなもの頼んでたけど、こっちのがずっと安いので乗り換え。あと、amazonだとこの手の商品は最小発注数の大きくて保管に困るし。微妙にクーポンのライン超えなさそうだなーというときにも便利。
他にも色々あるけど、Amazonと比較すると
- 冷凍・冷蔵がある
- 重量物はお得感あり
- 小ロットで買いやすい
ってところが使い分けのポイントかな。過去に買った商品を眺めてみると、
- 冷凍食品
- お菓子類
- 調味料系
が多めでした。生鮮食品は、やっぱ店で選びたい&お得感少なめだし、日用品系はamazonのほうが選択肢が多いかなって感じ。
使い勝手は?
あとは細かな使い勝手としては、商品の追加変更がかなりギリギリまでできることは大きいですね。例えばこれ、21:00-23:00での配送を頼んだケースですが、当日の9:55まで変更が可能です。
直前になって「あれもいるな」って時にも対応できるし、「今日はちょっと無理そう」となったら日程変更やキャンセルも柔軟です。なお受け取れなかったときは自動的にキャンセル扱いになり、全額返金になるとか。
あとここだけの話、クーポンは「○○日までに注文」が条件になってるものが多いけど、その日までに注文してしまえば受け取り日は何度変更しても指定金額以上であれば割引は適用なので、ひとまずテキトーに注文だけ入れて、内容は日程は適宜変更する。なーんてこともしてましたね(お行儀はよく無い気はする)
まあそうした割引等を抜きにしても、店まで行ってレジに並んで持ち帰るという行為を省略できるのは小さい子供のいる我が家では大変助かりました。
一応紹介コードなるものも発行できるみたいだけど、面倒臭えしWebサイトから登録したときと同条件でこっちから登録したら注文額の10%のポイントがつくらしいんで、よければお使いくださいな。
初回クーポンで米と他何か頼むだけでもお得でいいと思うなあ。
ではでは、今日はこのへんで。