ゆとりずむ

東京で働く意識低い系ITコンサル(見習)。金融、時事、節約、会計等々のネタを呟きます。

同じ歩幅で歩こう

街を歩いていると、小さな子どもの声がした。
イライラしたお母さん。子供の手を掴んで引きずるように歩いている。
『そんなに強く引っ張ったら、肩が外れちゃいますよ。』
何度も言おうとしたけれど、中々声が掛けられず。
育児の方針かもしれない。余計な口出しはしないほうがいい。
そんな言葉でごまかした。でもあの時どうしても言いたかった。
『子供と大人は歩幅が違う。同じ速度じゃ歩けないよ』と。

知らない人に何かを言うタイミングは難しい。

帰り道に起こった車両トラブル。
幸い、帰宅する下り電車は動いてる。
たまたま居た駅が、折り返し運転の折り返し点。
乗り込んだのは、上り電車が止まるホームに止まった、今日だけの下り電車。
やれやれ助かった。
そう思いながら本を読んでいると、隣に座ったのは知らない女性の二人組。
『良かった、動いているみたいだね。』
薄っすら聞き耳立てていると、上り方面に向かいたいみたい。
でも違う。この電車は今日だけ特別下り電車。
何度か言おうとしたけれど、なんだか盗み聞きしていたみたいで言い出せず。
この二人、目的の場所へ向かわないことに気がついたのは、電車が動く少し前。
列車から慌てて降りる二人の姿。言ってあげればよかったなあと、また後悔。

電車に乗っていると、ふと知らない人の会話が耳に入ってくる。
『お母さん、トイレ!』元気に響く女の子の声。
おろおろ慌てるお母さん。『降りたらすぐに行こうね』と。
電車は新橋出たところ。隣の品川までは長い。ついてからもきっと長い。
この電車には、トイレがちゃんとついている。だけどそのことは知らないみたい。
『あれ、誰も言わないの?』周囲の人は、皆黙々と自分の作業に向かう。
あんまり自信は無かっかたから、先頭車両まで急いで行って、トイレがあるのを再確認。
『お母さん、総武線快速は一番前の車両にトイレが有りますよ』
戻ってそう一言伝えると、軽い会釈の後、お子さんを抱き上げて先頭車両に向かっていった。


たった一言、伝えることができたなら。
それが小さなことだとしても、世の中少し明るくなる。

引きずられるように、引っ張られているのは子供だけじゃない。
『先輩、そんな無理にやらせようと思っても、彼にはまだ難しいですよ』
会社の中でもよくある景色。

『自分でやってみることが大事』
『自ら積極的に行動するべき』
『自分のアタマで考えよう』
そんな言葉がこだまする。勿論その言葉に嘘はない。

だけど、ときたま思うのは、そんなに強く引っ張って、引きずってでも連れていくのか、それとも途中で背負っていくのか、はたまたその場に置き去りか。

誰だって、最初は出来ない頃がある。
自分が通った頃よりも、少しだけでも歩きやすく。
そのために必要なのは、歩幅を合わせて一緒に歩くこと。
もっと楽しく、興味がなくとも分かりやすく。
大事なことは、ただそれだけ。


『どこでつまっているのか気がつけた』
『自分にも理解できた』
『もっと、知りたい』
そう思わせることが出来た頃には、自分の前を歩んでる。

決して出来る方ではなかったと思う。
出来なかったからこそ、出来ることがある。
藍よりずっと青くなれ。そして、次にも繋いでいけ。

人間ひとりじゃ生きていけない。
一緒に生きていくのなら、みんなが楽しいほうがいい。
一人で抱えて苦しむよりも、みんなで一緒に考えよう。
目線合わせて歩いてみたら、知らない何かも見えてくる。

だから、今日も、明日も、明後日も。
同じ歩幅で歩いて行こう。

 

f:id:lacucaracha:20151225185548j:plain

Claude Lorrain  (1600-1682)
The Sermon on the Mount, ca. 1656