ゆとりずむ

東京で働く意識低い系ITコンサル(見習)。金融、時事、節約、会計等々のネタを呟きます。

はてなスターランキング&はてな流行語大賞2024

こんにちは、らくからちゃです。 早いものでもう大晦日ですね。毎年この記事を作るために自作のpythonのプログラムを実行するのですが、流れてくる文字列を眺めながら「そういやアレも今年だったなあ」と思い出しております。 なお昨年同様 、集計は以下のよ…

年子ワンオペ育児を乗り切るためのネットスーパー活用術

こんにちは、らくからちゃです。 なにやら世間では、奇跡の9連休だとか言われているみたいですが、みんなが休んでいる日が繁忙期の父親業は怒涛の9連勤でございます。どうでもいいけど、間に半分くらいのひとが有給取ってる営業日挟むくらいのほうが良くな…

iDeCoがこっそり大幅改悪?今後の出口戦略はどうなっていくのか

こんにちは、らくからちゃです。 世間では、103万円の壁をどうするかが毎日のようにニュースを騒がせていますが、その陰で確定拠出年金(iDeCo等)の仕組みがコッソリ改悪されようとされようとしていると、一部界隈でホットトピックになっています。 見送った…

大道芸人に1000円課金するおじさんになった話

こんにちは、らくからちゃです。 子供と一緒に色んなイベントやショッピングモールや公園に行っていると、大道芸をしているひとに出くわすことがあります。 火のついた棒を投げていたり、お猿を回していたり、風船膨らましていたり。 子供達は興味津々で「ね…

年子ワンオペパパの「子供がいると○○で出来ない」との付き合い方

こんにちは、らくからちゃです。 年が経つのは早いもので、街を歩いているともうマライアキャリーが「あなたのことが欲しい」と歌い始める季節になりました。 1年を振り返ると、一昨年がんを宣告された妻は無事寛解したものの、今度は元々患っていたメンタル…

はてなスターランキング2023

こんにちは、らくからちゃです。 早いものでもう大晦日ですね。毎年この記事を書くとき、去年の記事をコピーするところから始めるのですが、「うそやん、もうそれ1年以上前なん!?」と驚くことばかりです。 個人的には、おかげさまで入院していた妻も家に…

ふるさと納税でポイント還元は流石にアカンのとちゃうの

こんにちは、らくからちゃです。 今年も無事に業務終了しましたが、気温が下がらないせいで、あまり年の瀬という感じがしませんな。しかし至るところで駆け込み需要を狙った(?)ふるさと納税のCMで一年の終わりを感じております。 返礼品目的のふるさと納…

オータニサンの10年報酬先送りは「節税」なんじゃないのという話

こんにちは、らくからちゃです。 出勤前に、テレビでワイドショーを眺めていると、もうオータニサン一色ですね。 いやあしかし10年で7億ドル、年間100億円近くとは中々夢のある金額ですな。しかしその金額以上に「お支払いは10年後で」という前代未聞の契約…

米国債を買う際の注意点

こんにちは、らくからちゃです。 ぼけーっとニュースを眺めていても新NISAがどうのといった話が増えてきました。せっかく年間360万円まで拠出出来るのならば埋めてみたい!!とゼゼコを集めてみましたが、初年度はとにかくそれから先がどうなるか分かりませ…

定額減税は住宅ローンを抱えた子育て世代に届くのだろうか

こんにちは、らくからちゃです。 毎年この時期になると、給与明細と医療費の請求書をかき集めて当年度の納税見込み額の計算をしています。 我が家は住宅ローンを抱えており、住宅ローン控除を受けることで、最大年40万円まで税控除を受けることが出来ます。…

「選択制DC」と「養育期間の従前標準報酬月額のみなし措置」を組み合わせるマネーハック

こんにちは、らくからちゃです。 10月の頭に子どもの生まれた同僚が、育児休業から帰って来ました。 弊社では父親が1ヶ月以上の育児休業を取るのが当たり前になってきましたが、世間では中々まだ厳しいようで、その理由についてはこんな感じ。 (出典:男性…

病児保育を利用のために乗り越えなければならないハードルについて

こんにちは、らくからちゃです。 ずいぶん長い間ブログ更新が開いてしまいましたが、皆様お元気でしたでしょうか。私は全く元気がありませんでした笑 子供達の通っている保育園では、玄関に欠席した子供の状況が張り出されているのるのですが、もはや「感染…

高校生の扶養控除廃止で本当にキツいのは年収380万円以下の世帯では?

こんにちは、らくからちゃです。 先週の日曜日は、FP試験が行われたそうで弊TLにもいろんな人の受験報告が流れてきました。皆様、合格されていると良いですね! そういや私も2級を持っているのですが、こうも色んな制度が変わる世の中ですと、ファイナンシャ…

「老後資金2000万円」を貯めていたら大学無償化の対象外になるって知ってました?

こんにちは、らくからちゃです。 子どもたちと過ごしていると、「ひとりで靴が脱げるようになったんだ」とか「スプーンの使い方がうまくなったなあ」と日々その成長に驚かされます。このペースで成長してくれたら、近いうちに代わりに仕事してくれるんじゃね…

知らないと大損するかも?「上場株式等に係る所得の課税方式の選択」の廃止について

こんにちは、らくからちゃです。 IT業界で働いていると、お客様に言われてシステムを変更したのに別のお客様から「誰だ!こんな風に変えたのは!」と雷を落とされることが、稀によくあります。 「Aの処理を変えるとは聞いていたが、Bの表示まで変わるとは聞…

小児科専門医が300円で家に来てくれたけどコレええんやろか問題

こんにちは、らくからちゃです。 今日はこどもの日ですね。うちの子たちの近況をお伝えすると、4月から保育園を転園しました。 もとの保育園に大きな不満はなかったのですが、家から片道15分(しかも駅と反対方向)*往復*行き帰りで1日1時間ほどかかるの…

市議会議員選挙は誰に投票したらええんや問題

こんにちは、らくからちゃです。 子供が産まれますと、一気に行政の存在が身近になります。以前は「うっせえな」と思っていた街頭演説も「給食費無償化ええやないか。さっさとやれ」と耳を傾けるようになり、頂いたチラシのチェックにも熱が入ります。 日本…

物価対策給付金を電気代も食費も上がっていないおばあちゃんがゲットした話

こんにちは、らくからちゃです。 「電気代高いよね!!」が時候の挨拶のようになり、テレビでは毎日のように値上げのニュースが流れるようになりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 拙宅でも、洗濯の際になるべく乾燥はせずに干せるものは干すといっ…

1年半育休取った父親側からみた育休リスキリング論

こんにちは、らくからちゃです。 長女の育児休業が終了し、めでたく(?)職場に復帰いたしました。ただお家の状況がちょっと大変なので、年度内一杯は有給休暇等を取らせて頂いております。 ところで育児休業中であっても有給休暇は付与されるってご存知で…

インデックス投資という「宗教」との付き合い方

こんにちは、らくからちゃです。 毎日寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。なんとなく涼しくなったマネーフォワードの資産残高を眺めながら、これからの資産運用どうするかなあと考えていたら、半年ほど前にわたしの不用意な発言(?)が晒し…

はてなスターランキング2022

こんにちは、らくからちゃです。 『今年は冬のオリンピックで平野歩夢選手が金メダルを取り幸先よく始まるかと思ったら、ロシアのウクライナ侵攻が始まり・・・。』みたいなニュースを聞きましたが、どちらも今年の話だったんですね。3年位前だと思ってまし…

ふるさと納税をすると保育料は安くなるか否か(と保育料を安くするいくつかの方法)

こんにちは、らくからちゃです。 長女が保育園に通い始めてから一ヶ月が経ちました。無事、新しい生活にも慣れてくれたようで、連絡帳に書いてあるエピソードを読んではホッコリしております。 子供の居ない方からは「保育園って無償化されたんじゃないの?…

住宅ローンを変動にするか固定にするか悩んだら考えておきたいこと

こんにちは、らくからちゃです。 先週は、日銀の突然の金融緩和政策の修正により、7円近く円高に振れたり、日経平均も700円近く下がるなど波乱含みの一週間でした。 「金利が上がる」と聞き、特に変動型の住宅ローンを返済している方はドキドキしたんじゃな…

年子キッズ(1歳&0歳児)とお風呂に入るためのストラテジー

こんにちは、らくからちゃです。 母ちゃんが入院し、1歳&0歳児の年子キッズとの父子3人暮らしが始まり1ヶ月ほどがたちました。 家族友人知人上司同僚保育園の先生に役所の皆様他には大変ご心配いただきましたが、諸々ご助力頂いた結果、今のところは無事元…

妻が入院することになり半年ほど年子兄妹との3人生活になりました

ご無沙汰しております。らくからちゃです。 話すと長くなるのですが、妻が入院いたしまして、そのため年子兄妹(1歳&0歳)と3人で生活することになりました 職場や保育園等では、「実質シングルファーザー状態ですね」と話していたので、そんなタイトルにし…

金利が上がると債券価格が下がるのは何故か

こんにちは、らくからちゃです。 知っているひとからすれば「何がそんなに難しいんだろう」と思うものの、知らないひとには「どうしてそうなるのかサッパリ分からん」ということは数多とあります。 「金利が上がると債券価格が下がる」 という話もその一つで…

12年働いて時給が2000円だった件

こんにちは、らくからちゃです。 気がつけば早いもので、2人目が産まれてから半年近くが経ちました。 1年間の育休も折り返し地点まで見えてきましたが、やはり年子で2人居るとソロプレイはどう考えても無理ゲーなので、ほんま育休長めに取っておいて良かった…

クレカ100万円修行で解脱の先にある煩悩について

こんにちは、らくからちゃです。 皆様クレジットカードのポイントを貯めるのはお好きでしょうか。私は大好きです。 いい加減労力に見合っていない気もしますが、あくまで実用より趣味メインで「グヘヘ、このルートを通したほうが0.5%還元率を上げられるぜ」…

ばっちゃんのゲットした10万円の謎

こんにちは、らくからちゃです。 諸々家庭の事情でバタバタしており暫くブログも書けず仕舞いでした(´Д⊂グスン その話は整理がついたら書くとして、また毒にも薬にもならない思いつきを書き留めていこうと思いますので、お好きな方はまたお付き合い頂ければ幸…

続・コロナ禍の中で産まれた君へ

君が家にやってきてから、早くも5ヶ月が過ぎた。 お兄ちゃんが家にやってきてくれたときには、1年と少しの間にまた家族が増えるだなんて思ってもいなかったし、そして1年経ってもなおコロナ禍が収束していないとも思ってもなかった。 更にロシアはウクライ…