ゆとりずむ

東京で働く意識低い系ITコンサル(見習)。金融、時事、節約、会計等々のネタを呟きます。

電力モニター買ったった(∩´∀`)∩

節電モニターを買ってみたので、取り付けまでの四方山をご報告致します。

取り付け

今回買ってみたのはこれ。

電力モニター

電力モニター

ブレーカーに取り付けることで、家全体での現時点の電力使用量が見られる。っちゅーもんですね。実際に届いてみたものを開けてみるとこんな感じ。

大きく分けて

  • 電力モニター
  • 送信機
  • 計測器×2
  • 手袋

って感じです。これに、単3電池が、6本ついてきたのですが、モニター・送信機にそれぞれ3本ずつセットし終えています。ちなみに、モニターに電池をつけるのは簡単ですが、送信機に電池をつける際には、電池ケースがネジ止めされているので、ドライバーが必要です。

あと、とかくマニュアル類が多い・・・。とりあえず見るべきは『取り付け説明書』ですね。

とりあえず皆様、本商品については、『うちのブレーカーには取り付けられるの?』ということが最大の関心事のひとつかと存じます。ちなみに、うちのブレーカは、こんな感じ。

恐らく集合住宅で一般的な、30A用の基本的なブレーカーかと思います。
このタイプのブレーカーに取り付けられるのか?という問については、『一応は、取り付け利用することはできたが、きちんと設置することは出来なかった』ということになります。

どういうことかというと、本商品は計測器を取り付ける必要があるのですが、計測器を取り付けるのに十分なスペースはなく、カバーを完全に閉じることはできないが、まあ何とか挟めはした。という状況になります。

このタイプのブレーカーであれば、ブレーカーのカバーを外し、100V/200Vの二系統のケーブルに計測器を挟む必要があります。しかし、両方に取り付けようとすると、計測器が大きすぎて、ブレーカーのカバーがきちんと閉まらなくなります。計測器の設置場所にはかなり苦労したのですが、写真の通り、片方は一次系統、片方は二次系統へと接続しました。

説明書を読むと、可能であれば二次系統へ・・・とありますが、一次系統はブレーカーを落としていても、常に電流が流れているため、作業に危険を伴います。それさえきちんと注意すれば、外から電気が流れ込んでいることには代わりは無いので、組み合わせて設置しても構わないはずです。
計測器から送信機までの経路については、開いているスイッチ穴がなかったため、メインブレーカーの横から這わせて出してみました。完成図としてはこんな感じです。

ケーブルがごちゃごちゃしていることを除けば、何も問題ないように見えるかもしれませんが、本来4箇所「かちっ」とハマるはずのブレーカーのカバーが、一箇所はまっていない状況です。

使ってみて

電気料金の設定は、下記を参考に設定。

電力の料金体系は三段階性になっています。しかしこいつは、時間帯別の料金設定は出来るのですが、使用累積量に応じた料金設定はできません。特にその点に不便は感じませんが、決めてやる必要があるので、とりあえず最大料金にて設定致します。
で、実際に使ってみて、やはりリアルタイムに電力が見られるのは面白い。
ドライヤーのスイッチを入れると、10円/時 だったモニター結果が、30円/時にぽーんと跳ね上がるところとかは、中々見てて面白いです。
ただ、表示されている数値を見て『大きいなあ』とか『小さいなあ』とかは分かるのですが、具体的な実感として『高いなあ』とか『安いなあ』とかは分からないんですよね。
あと、どうも動きを見ていると『そこそこ大きな電力使用量の変動』があった時に電力使用量の結果を送信する作りの用で、たまたまその結果を送受信しそこねると、しばらく反映されずに残っているようです。

何はともあれ、しばらくはは、玄関近くにおいておいて『消し忘れ防止チェッカー』として利用させていただく所存です。